2011/12/22

2012年1月14日(土)に「第3回 Web制作者,開発者の為のFacebook勉強会」を実施します

久々にブログ更新です。
皆様にご支援頂き、2012年1月14日(土)に
「第3回 Web制作者,開発者の為のFacebook勉強会」を実施する事になりました。
(詳細概要を追記しました。 : 2012年1月11日)


概要

今回はFacebookアプリ開発とソーシャルメディアを活用したプロモーションをテーマとして、登壇者によるプレゼンテーションと、来場者全員参加のワークショップを行います。ワークショップの後半ではチームごとにプレゼンを行っていただきます。


勉強会のテーマ

ソーシャルメディアの普及は、Webサイト構築のあり方を大きく変えていくと私たちは考えています。数あるソーシャルメディアの中でFacebookはその一つに過ぎませんが、何が変わり、何処を優先して取り組むべきなのか、現場で活躍する開発者、デザイナー、ディレクターそれぞれがシェアし、前進する機会になればと考えています。

対象

ソーシャルメディアを活用したサイト設計を学びたいWeb制作者、Web担当者など。
Facebookアプリを活用したサイト設計を学びたいWeb開発者など。


主催: Web制作,開発者の為のFacebook研究会, Lebe_fujii
告知協力:Re:Creator's Kansai , Social Media 360.jp , CSS Nite in OSAKA
開催日: 2012年 1月 14日(土) 13:30~18:30を予定 (開場13:00)
会場: 株式会社サイバーエージェント 大阪支社
大阪府大阪市北区小松原町2番4号 大阪富国生命ビル 18階
アクセス: 阪急梅田駅 下車徒歩約5分
http://www.cyberagent.co.jp/company/access/osaka.html
定員:80名程度 (希望者が多い場合は定員枠を追加いたします)
持参品: お名刺,筆記用具
参加費:1000円
参加方法: Facebookイベント
懇親会: 19:30~より懇親会を開催予定。会費は3000円程度の予定



当日のタイムライン

イントロダクション:スピーカーによる発表 (1時間程度)

スピーカー:


藤井 正明 Lebe Inc. (有限会社レーベ) photo by s-style-arts

テーマ: Facebookアプリの提案・構築で留意するべき4つのポイント

スピーカーからのコメント: 「自身が担当した大手企業が運営するFacebookアプリ開発の事例から、一般的なWebアプリケーション開発との違い、既存サイトとの連携、また実際の現場で何処に留意するべきかを掘り下げてご紹介したいと思います。」


澤井 宏和 @sawaijiri (株式会社バスキュール号)

テーマ:ソーシャルメディア プロモーションって結局の所、何?

スピーカーからのコメント: 「どうやればいいのか。誰でも手を出せるものなのか。どうすれば成功なのか。Facebook,twitter,mixiなどの各グラフの違い / 向き不向きがある各グラフの特徴。プロモーション時、最も大切なことは何?キーワードは共感。」


加藤 洋 TAM inc. (株式会社TAM)

テーマ: 企業のFacebook活用がかわる? Facebookの仕様変更から読み解く開発者にできること

スピーカーからのコメント: 「企業のFacebook活用を巡る環境はめまぐるしく変化しています。Facebookページで、共感される情報を発信し「いいね!」を獲得しファンを育成するという取り組みだけではなく、これからはユーザーにどういった体験を提供するかが大事になるでしょう。そういった流れの背景とこれからについてお話をします。」

ショートプレゼン:


・かみやん (@kamiyam)
テーマ: OpenGraphと、Facebookアプリ連携 (仮)

・山本 奈美 (Lebe Inc.)
テーマ: ソーシャルゲーム開発ディレクターが考えるユーザー中心型プロジェクト進行法(仮)



※発表者の都合で内容が若干変更となる場合があります、ご了承ください。



ワークショップとプレゼンテーション


ワークショップ:

当日集まった開発者・制作者でチームを作っていただき、ワークショップを行います。ワークショップはFacebookアプリのペーパープロトタイピングをテーマとして実施する予定です。詳細概要は近日発表。


プレゼンテーション:

ワークショップの成果物をチームごとに発表していただきます。





これまでの「Web制作者,開発者の為のFacebook勉強会」の様子と勉強会の趣旨


これまでの勉強会(1回,2回)では兵庫県立大学様にご協力いただき、Facebookやソーシャルメディアに関心の高いWeb制作者、開発者が約80名ほど集まり、セミナー発表者によるプレゼンテーションと、ワークショップを中心に実施たしました。

第1回(2011.3/5)の様子


Facebookの概要やFacebookアプリ開発のライブコーディング等の発表の後、チームに分かれてワークショップを行いました。


第2回(2011.7/10)の様子


ワークショップではブレーンストーミングの基本的なルールを取り入れて各チームがテーマに沿ったプレゼンテーションを行いました。

わずかな時間ながら、Keynoteを使ったプレゼンが複数のチームからあり、とても品質の高い発表となりました。


ワークショップによるアプトプットが主体の勉強会です


テーマはFacebookやソーシャルメディアとなっていますが、勉強会に集まるエンジニア、デザイナー、ディレクターなどの異なる職種が集まる中で、短時間の中でいかにアウトプットするかを本勉強会の主題としています。

是非このグループワークを通して、
皆さんのスキルが高まる切欠になればと考えています。

「第3回 Web制作者,開発者の為のFacebook勉強会」の参加は
Facebookイベントよりお願いいたします。

2011/06/07

Facebookに投稿する前に、OGPの設定を確認できる"URLリンター"について

Facebookを見ているとブログやサイトのリンクの横にOGPで設定されたサムネイルが出ますが、設定されていないと本文と関係ないものが表示されてて「OGPェ・・」となる機会が増えてきました。

Facebookに投稿する前に、URLリンターを使うと事前にOGPの設定が確認できます。

2011/05/29

MacBook Proのトラックパッドが故障したので、部品を取り寄せて修理した

2009年に購入したMacBook Pro(15-inch, Mid 2009)のトラックパッドが半年前に突如クリックできなくなりました。カーソルは動くんですがクリックができなくなって、マウスを繋げて使っていました。

購入時にAppleCare Protection Planに入っていませんでしたし、購入から2年近くたつので、基本の保障期間も終わっています。通常であればAppleの修理サービスに依頼するべきですが、トラックパッドの交換となるとかなり費用がかさみます。これを気にMacを買い換えようかと思いましたが、無保証の修理方法である部品交換に挑んでみました。

多少手間取りましたが、割安に修理する事ができました。色々調べましたがあまりネットに載っていなかったので、メモを残しておきます。

--ご注意--
この方法で修理すると、今後Appleからの保障を受ける事ができません。挑戦される方は自己責任で!


Macが無保証になるのが嫌な方や、これまで電化製品やPCの分解や組み立てに慣れている方以外にはお勧めできません。

2011/03/08

Facebookのいいね!ボタンを設置したらインサイト(insights)機能でアクセス解析しよう

Webサイトやブログに「いいね!」ボタンを沢山見かけるようになりましたね。
「いいね!」ボタンを設置しただけだと、どんな人達が押してくれているかなどを確認する事ができません。
インサイト(insights)機能を使うと簡単にアクセス解析が行えるので、設定方法を紹介します。

2011/03/07

Web制作者、開発者の為のFacebook勉強会 in KOBEが終了しました

2011年3月5日(土)にWeb制作者、開発者の為のFacebook勉強会を開催しました。主催は僕とE-riverstyle Designの早川さんで行い、いつもお世話になっているRe:Creator’s Kansai小山さんに企画協力をお願いしました。また、多くの方に勉強会運営をお手伝い頂きました。この度は80名のWeb制作者、開発者の方々にお集まりいただきました、皆さんお疲れ様でした、ご参加頂き有難う御座いました。


14:00~19:00と長丁場でしたが、参加者の皆さんのアンケートを拝見するかぎり楽しんで頂けたみたいでよかったです。